マンション・集合住宅・防犯カメラ・監視カメラ

・対応エリア ・サイトマップ
アルパネット近畿センターアルパネット近畿センターアルパネットとは製品案内お問合せ
HOME > セキュリティ > 映像機器・防犯カメラ > マンションの防犯カメラ・監視カメラ
セキュリティ自主防犯システムワイヤレスシステム出入管理システム映像機器 防犯カメラ会社・事務所の防犯カメラマンションの防犯カメラ店舗の防犯カメラ工場・倉庫の防犯カメラ住宅の防犯カメラ駐車場の防犯カメラ学校の防犯カメラお寺・神社の防犯カメラセキュリティ金庫サーモアラーム自動消火装置遠隔監視システム警備情報システム万引き防止 防犯ゲート
オフィス向き防犯システム住宅向き防犯システム店舗向き防犯システム工場向き防犯システム学校向き防犯システム
インフォメーション工事までの流れよくある質問 Q&A対応エリア
北海道・東北
北海道・青森県・岩手県・宮城県
秋田県・山形県・福島県
関東
東京都・神奈川県(横浜市)
埼玉県・千葉県・茨城県
栃木県・群馬県・山梨県
信越・北陸
新潟県・長野県・富山県
石川県・福井県
東海
愛知県(名古屋市)・岐阜県
静岡県・三重県
近畿・関西
大阪府・兵庫県(神戸市)
京都府・滋賀県・奈良県
和歌山県
中国
鳥取県・島根県・岡山県
広島県・山口県
四国
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州・沖縄
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県
大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

マンション・集合住宅の防犯カメラ・監視カメラ

マンションの防犯カメラシステム例

多くの人が暮らすマンションですので、マンション内で起こりうる犯罪も比例して、大小様々な犯罪が多く発生します。マンションの防犯カメラは死角が多いマンション構造の各ポイントとなる箇所を重点的に設置します。
マンションの防犯カメラは設置箇所によりカメラの種類も異なります。適材適所の防犯カメラでマンション内の犯罪を威嚇・抑止。
また、イタズラや近所のトラブルも多い為、マンションにはしっかりとした防犯対策が必要となります。そこで、防犯カメラシステムは監視・記録・威嚇・抑止を同時に行えるので、非常に有効的なマンションの防犯対策です。
防犯カメラをただ設置するだけではなく、マンション内の様々な箇所の防犯対策コンセプトにあらゆるケースを想定して設置いたします。
正面玄関の監視
駐車場の監視
正面の良く見えるポジションや屋外の設置箇所(駐車場や駐輪場、ゴミ置場等)には大き目の屋外用防犯カメラか箱型カメラをハウジングに収納して威嚇効果を出す事も大切です。犯罪を許さない意識の威嚇が必要です。 車上荒し・車両盗難の防止には、死角を無くす箇所を見極め、しっかりとカメラが見えるポジションに設置することで威嚇・抑止の効果を発揮します。カメラも正面玄関と同様、大き目の屋外用防犯カメラか、ハウジングを使用した防犯カメラでしっかりと威嚇しましょう。
屋外の侵入監視
駐輪場の監視
屋外の防犯カメラは侵入できる箇所全てを監視することがベストですが、マンションの塀やフェンスが低かったり囲われていない場合等は、マンションの建物外周を四方から囲うように侵入をすべて監視出来る様に設置します。屋外駐車場やゴミ置場等と併用して監視することも出来ます。 自転車、バイクの盗難やイタズラ防止は、駐車場と同様にカメラが確認できるポジションに設置し、監視されている事を意識させ、威嚇・抑止することが肝心です。
ゴミ置き場の監視
エレベーターの監視
多くのマンション・集合住宅やビルで問題となるのが不法投棄です。ゴミ置場に設置することで、部外者の不法投棄や、住民間のトラブル解消にも役立ちます。 近年、高い階での空き巣被害が非常に増えています。空き巣対策が低い階に集中し、手薄になっているからです。高層階の移動手段として必ず利用するエレベーターはマンション・ビルの防犯カメラ設置には必ず必要となるポイントです。カメラは広角でエレベーター内全体を見渡せる物をおすすめします。
エントランス・メールBOXの監視
各フロアのエレベーターホールの監視
多くの人の出入を監視するためにエントランス等の防犯カメラ設置は必要です。メールBOXでは迷惑なチラシの配布やセールスまた、イタズラ等の抑止に効果的です。カメラは耐衝撃使用のドームカメラ等が有効です。 エレベーターに防犯カメラを後付する場合、工事費用が大幅に跳ね上がる場合もございます。その場合は、各フロアのエレベーターホール(エレベーターの乗降が確認できるポイント)にカメラを設置する方法もございます。もちろんエレベーター内に付いている場合でも、この設置場所は犯罪抑止には非常に効果的です。マンションやビルの2階以上は天井が低い場合がございますので、耐衝撃使用のドームカメラ等でイタズラされても壊れない物を使用するとよいでしょう。
各フロアの非常階段の監視
管理人室のレコーダー
エレベーター同様、通路にあたる非常階段は監視が必要です。マンションの防犯カメラで死角になることも多い場所なので、必ず侵入される箇所は徹底して防犯カメラ・監視カメラの設置が重要です。
どこから侵入されても映像が残るポジションを見極めましょう
多くのマンションでレコーダー・モニターが管理人室に設置されています。レコーダーは犯行を記録する重要な機器ですので、犯行後に証拠隠滅で盗難・破壊をされないように、管理人さんによる徹底した管理が重要となります。管理人室のドアを2重ロックにしたり、管理人室のみ自主機械警備システムを使用する等の完全に侵入を防ぐ手段が必要です。
マンション・ビルは形も大きさも様々。しかし、構造上どうしても死角ができてしまうものです。
危険が潜む箇所をガードし、不審者が入りにくい環境をつくることで、防犯に大きな効果をもたらします。入居者の方にも安心で安全な暮らしをして頂くことができます。
死角を出来る限り無くすポイントに設置し、レコーダーで録画保存はもちろん、離れた場所からの遠隔監視等、状況に合わせて自由な防犯カメラシステムの設置が可能です。

防犯カメラ・監視カメラシステム機器

筒型防犯カメラ 箱型防犯カメラ ドーム型防犯カメラ
屋外に使用するので、赤外照明付でハウジング一体型の筒型がおすすめ。昼夜監視できます。 万引き対策で、圧迫感のある箱型カメラを使用することも抑止効果につながります。 圧迫感を軽減する外観のドーム型がおすすめ。気にならないデザインです。
レコーダー モニター カメラ用電源
映像を録画する際に使用します。カメラの台数や種類によって使用する製品を選びますので、種類も多数ございます。 現在使用しているテレビがありましたら、別途購入は必要ありません。 カメラを設置する際に必要な電気をつなぐ商品です。設置場所や台数で製品を選びますので、種類も多数ございます。

マンション・集合住宅の防犯カメラについて

マンションの防犯カメラ 屋外の防犯
マンションに防犯カメラはいまや必需品の防犯機器となっています。
何度も記載していますが、マンション内には多くの世帯が生活するため、犯罪やトラブルに見回れる事も少なくありません。防犯対策としてオートロック等で屋内防犯を強化しただけでは本当の防犯の意味は成しません。
マンションの犯罪でよくお聞きする箇所は大抵住民以外でも出入できる箇所です。例えば駐車場の車上荒しやイタズラ等は非常に多く、多くは外部からの侵入ですが、中には住民間の嫌がらせ等も存在します。そして、ゴミ置き場の不法投棄。マンションの住民が置くケースもございますが、近隣の心無い住民がッ放置していくこともよくあります(ゴミ置き場以外の場所にポイ捨てされている等の声もございます)。あとはメールボックスにチラシの無断投降やイタズラをされるケースもよくお聞きします。オートロックでマンションの侵入を妨げるだけでなく、防犯カメラで、犯罪を「監視・記録・威嚇・抑止」することも大切です。また、屋外に設置する防犯カメラの機器は夜間でも撮影可能な赤外照明付防犯カメラや箱型防犯カメラを屋外用にカメラハウジングに収納して設置すると威嚇効果もアップすので最適です。


マンションの防犯カメラ 屋内 エレベーター
屋内の防犯カメラは万が一の外部からの侵入に備え、エントランスやエレベーターホールにドーム型の防犯カメラを設置する事をおすすめします。また、エレベーター内の防犯カメラは後付の設置工事の場合工事費用が高くなる場合がございますので、もしコストを抑えたい場合は、各階のエレベーターホール設置したほうが環境によっては安くなる場合もございますので、双方の見積りを希望いただきましたらこちらで対応いたします。また、エレベーター内の防犯カメラは広角のドームカメラが最適です。
その他、侵入箇所の監視を行う場合に必要なポイントは非常階段です。侵入者の徹底した監視は必ず犯罪抑止につながります。マンションの規模や構造によって重要になるポイントは変わる事もございますが、弊社までお問合せいただきましたら、プロの防犯設備士がトータルでアドバイスいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。
HOME | セキュリティ|アルパネットとは|製品案内|お問合せ
会社案内|個人情報の取扱|リンク集                    Copyright © 2011 マンション・集合住宅・防犯カメラ のアルパネット近畿センター All rights reserved.