学校・幼稚園・保育園・防犯カメラ・監視カメラ

・対応エリア ・サイトマップ
アルパネット近畿センターアルパネット近畿センターアルパネットとは製品案内お問合せ
HOME > セキュリティ > 映像機器・防犯カメラ > 学校・幼稚園の防犯カメラ・監視カメラ
セキュリティ自主防犯システムワイヤレスシステム出入管理システム映像機器 防犯カメラ会社・事務所の防犯カメラマンションの防犯カメラ店舗の防犯カメラ工場・倉庫の防犯カメラ住宅の防犯カメラ駐車場の防犯カメラ学校の防犯カメラお寺・神社の防犯カメラセキュリティ金庫サーモアラーム自動消火装置遠隔監視システム警備情報システム万引き防止 防犯ゲート
オフィス向き防犯システム住宅向き防犯システム店舗向き防犯システム工場向き防犯システム学校向き防犯システム
インフォメーション工事までの流れよくある質問 Q&A対応エリア
北海道・東北
北海道・青森県・岩手県・宮城県
秋田県・山形県・福島県
関東
東京都・神奈川県(横浜市)
埼玉県・千葉県・茨城県
栃木県・群馬県・山梨県
信越・北陸
新潟県・長野県・富山県
石川県・福井県
東海
愛知県(名古屋市)・岐阜県
静岡県・三重県
近畿・関西
大阪府・兵庫県(神戸市)
京都府・滋賀県・奈良県
和歌山県
中国
鳥取県・島根県・岡山県
広島県・山口県
四国
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州・沖縄
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県
大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

学校・幼稚園・保育園の防犯カメラ・監視カメラ

学校・幼稚園・保育園の防犯カメラシステム例

子供を見守る防犯カメラ。
子供を狙う悪質な犯罪を未然に防ぐにはやはり学校・幼稚園・保育園等の施設には防犯カメラは必須でしょう。更に防犯効果を上げるには非常押しボタンなどを各箇所に設置して異常時に警報・通報をする防犯システムとの連動も出来ます。
学校・幼稚園・保育園の外周警戒で侵入させない威嚇システム
防犯カメラで外周の侵入者、不審者を監視、記録。システムでもっとも重要なコンセプトは威嚇です。
現在、幼い命を狙う残忍な事件が多発しています。幼稚園・保育園や学校で、一度でも事件が起こると大変な問題になります。犯罪が発生しない環境を作り、犯罪者の侵入を許しません。

※加えてビームセンサ等で侵入があった場合は素早く検知する防犯システムもおすすめです。


学校・幼稚園・保育園の屋外カメラの選び方
防犯カメラ・監視カメラは設置する事で圧迫感、威嚇効果を与える傾向があります。
威嚇効果をより高く発揮するのは大きめのカメラです。赤外照明で昼夜監視する大型のカメラ、または大型のカメラハウジングの設置をおすすめします。また、出入口に設置するドーム型は耐衝撃性の高い物を使用がベストです。


学校・幼稚園・保育園の非常時の対策
犯行を抑止するシステムに加えて、万が一の場合に備えて非常押ボタン、警報ベルやフラッシュサイレンを設置等も重要です。
緊急連絡先に通報と同時に、非常事態を近隣に知らせる事も可能です。詳しくは自主防犯システムのシステム例をご覧下さい。



防犯カメラ・監視カメラシステム機器

筒型防犯カメラ 箱型防犯カメラ ドーム型防犯カメラ カメラハウジング
屋外に使用するので、赤外照明付でハウジング一体型の筒型がおすすめ。昼夜監視できます。 万引き対策で、圧迫感のある箱型カメラを使用することも抑止効果につながります。 圧迫感を軽減する外観のドーム型がおすすめ。気にならないデザインです。 箱型カメラを屋外で使用するために必要なハウジング。
レコーダー モニター カメラ用電源
映像を録画する際に使用します。カメラの台数や種類によって使用する製品を選びますので、種類も多数ございます。 現在使用しているテレビがありましたら、別途購入は必要ありません。 カメラを設置する際に必要な電気をつなぐ商品です。設置場所や台数で製品を選びますので、種類も多数ございます。

学校・幼稚園・保育園の防犯カメラについて

公共施設、病院、介護施設や幼稚園(保育園)、学校などの場所は人々の出入りが激しいためそれをすべて人の目で監視することはできません。常駐警備員を配置している場所でさえ防犯カメラを導入することが多くなってきました。
ひとたび公の場(主に病院・学校・幼稚園・保育園等)で事件が起こるとその安全性や管理方法についてその施設の責任者の過失が問われる時代になってきました。特に病院や学校、幼稚園・保育園などの施設では子供や病人が多いため気を配る必要がありますので、危機管理としての防犯カメラをお勧めします。
弊社では防犯カメラをただ設置すればいいわけではなく、防犯診断から、設計、施工、販売、アフターフォローまでを行います。

防犯カメラの威嚇効果を利用
2009年の中央大学教授の刺殺事件は記憶に新しいと思われます。過去にも大阪池田小学校の児童殺傷事件や神戸市の小学生殺傷事件など、弱い命をねらった凶悪な犯罪が学校等でも発生しています。
学校のセキュリティは過去に比べれば強化されていますが、現状、まだまだ防犯対策として改善しなくてはならないところも多くございます。過去の事件を踏まえ、防犯の強化は、多くの学生や児童・園児の命を預かる立場ですので、徹底した対策が必要と言えるでしょう。
実際に、大学や私立中・高校、幼稚園等でも防犯カメラの設置は非常に増加しています。
市町村での防犯の取組みとして、全幼稚園・保育園に防犯カメラの設置を決定したところもございます。
また、夜間の防犯対策としてセキュリティや常駐の警備以外に防犯カメラを設置することも防犯強化につながります。多くの在校生・卒業生の生徒家族の個人情報を保有していますので、徹底したデータ管理・保護が必要です。
屋外の侵入対策の防犯カメラに加え、職員室や事務室等に監視カメラを設置する事もおすすめします。


放課後や地域安全の防犯カメラ
町内の自治体や振興会等で街頭犯罪抑止の防犯カメラの設置が増加しています。
子供を狙った犯罪は学校内だけではございません。幼い命を狙った犯罪や女性を狙った犯罪等の対策に、地域での防犯カメラの設置が増加しています。防犯カメラの威嚇効果・犯罪抑止効果・そして記録。防犯カメラシステムで地域の街頭犯罪対策を強化することにより、安全で安心なまちづくりを行うことで、他の地域からの移住等も増え、地域の活性化にもつながります。
また、地域によっては、防犯カメラ設置に際して助成金を提供している場合もございますので、防犯カメラ設置にはお住まいの地域の市役所等にお問合せすることもおすすめします。
HOME | セキュリティ|アルパネットとは|製品案内|お問合せ
会社案内|個人情報の取扱|リンク集                     Copyright © 2011 学校・幼稚園・保育園 防犯カメラのアルパネット近畿センター All rights reserved.