ビームセンサ・赤外線・屋外の防犯対策

・対応エリア ・サイトマップ
アルパネット近畿センターアルパネット近畿センターアルパネットとは製品案内お問合せ
HOME > 製品案内 > 自主防犯・自主機械警備システム機器 > センサ機器 > 赤外線ビームセンサ
製品案内自主防犯機器センサ機器警報機器通報機器その他の機器ワイヤレス機器出入管理 入退室管理機器映像機器 防犯カメラセキュリティ金庫サーモアラーム自動消火装置遠隔監視機器警備情報システム機器万引き防止機器
セキュリティ自主防犯システムワイヤレスシステム出入管理システム映像機器 防犯カメラセキュリティ金庫サーモアラーム自動消火装置遠隔監視システム警備情報システム万引き防止 防犯ゲート
インフォメーション工事までの流れよくある質問 Q&A対応エリア
北海道・東北
北海道・青森県・岩手県・宮城県
秋田県・山形県・福島県
関東
東京都・神奈川県(横浜市)
埼玉県・千葉県・茨城県
栃木県・群馬県・山梨県
信越・北陸
新潟県・長野県・富山県
石川県・福井県
東海
愛知県(名古屋市)・岐阜県
静岡県・三重県
近畿・関西
大阪府・兵庫県(神戸市)
京都府・滋賀県・奈良県
和歌山県
中国
鳥取県・島根県・岡山県
広島県・山口県
四国
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州・沖縄
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県
大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

赤外線ビームセンサで屋外の防犯対策

センサ機器 赤外線ビームセンサ

屋外の防犯対策

侵入等犯罪は建物の屋外からの侵入です。屋外の防犯対策はセキュリティとしても欠かせない防犯箇所になります。屋外の防犯対策には屋外用の防犯カメラやセンサライト等がございますが、侵入を検知するシステム機器としては赤外線ビームセンサが主に用いられます。
実際に工場・倉庫・運送業や敷地が広い施設では侵入盗被害は後を絶ちません。金属部品・工業部品や車、タイヤその他にも様々な物が狙われています。盗品を海外に売る窃盗団等もニュースや新聞でよくとりあげられています。
赤外線ビームセンサは屋外の防犯システムとして最もスタンダードで安心・安全の防犯機器です。近年では工場や倉庫等の敷地面積の大きな施設以外の住宅等でも赤外線ビームセンサを設置している方が増えています。赤外線ビームセンサで外周警戒し、敷地内をしっかりガードして屋外の侵入犯罪を未然に防ぎましょう。
また、赤外線ビームセンサ以外にも屋外用のパッシブセンサも取り扱っております。お客様のご希望に合った防犯機器をプロの防犯設備士がご提案いたしますので、屋外の防犯対策をご検討いただいていましたら、お気軽に弊社までお問合せ下さい。

赤外線ビームセンサ概要

侵入をいち早く検知
敷地の外周等で設置できるので赤外線ビームセンサは侵入犯罪を最初の一歩で防ぐ事が可能です。
施設の規模に応じた設置が可能
赤外線ビームセンサは直線のセンサで敷地を囲む様に設置が可能なので、様々な建物・施設で外周警戒が可能です。
誤作動防止の徹底
誤報を改善する為、弊社で取り扱う赤外線ビームセンサは4段配列や二重変調方式等誤作動対策も万全です。

屋外の防犯対策 赤外線ビームセンサについて

侵入犯罪は内部の犯行で無い限りは、屋外からの侵入に始まります。
侵入盗犯罪・不法侵入等、屋外の防犯対策が必要となります。防犯カメラでの監視や威嚇も重要ですが、侵入を検知し、セキュリティコントローラーに発報する屋外の防犯機器は赤外線ビームセンサが最適です。
屋外で活動する施設(工場や建設業者)以外にも、屋外の侵入を検知し威嚇をするという点で、通常の施設や住宅でも多く用いられています。また、直線で警戒をするので、検知範囲も30m〜200mまで幅広い検知エリアの商品がございます。もっと範囲の広い敷地でも同じ面で設置台数を増やす事で広範囲の警戒が可能になります。
(120m+120m=240mの検知範囲で警戒が可能。)
赤外線のビームは直線ですので、上記の図の様に敷地を囲む様に取り付けます。また、誤報対策に上段・下段の2層にビームを分け、計2〜4本の赤外線ビームで検知するので、落ち葉や小動物の遮断による誤報削減も強化しています。
また、防犯対策では防犯カメラも有効な威嚇効果を持ちます。機器としては、大き目の屋外用赤外照明付防犯カメラを設置するか、箱型の防犯カメラ(デイナイト機能付)を屋外用カメラハウジングに収容し設置することも、見てすぐ防犯カメラが設置されている事が認識できるので威嚇効果は高くなります。その他、センサライト等で威嚇効果を上げる事も重要です。
赤外線ビームセンサと防犯カメラを設置し、侵入させない屋外の防犯対策が構築可能です。

赤外線ビームセンサ製品案内

赤外線ビームセンサ NR30TA/NR60TA

二重変調方式採用で外乱光や電波の影響を大幅に低減

投光器から放射される赤外線ビームが一定時間(遮光時間)受光器に入光されない場合、警報出力を送出します。設置場所に応じた誤報対策が図れます。


● 上段・下段の2本のビームを同時に遮断したときに警報を発するAND警戒方式により、小動物や
  落葉等による誤報が軽減されます。
● 雨・霧・霜等によりビームが減衰しても安定した警戒ができるように、投光器から警戒に最低限
  必要な100倍の強度のビームを投光しています。
● ビームの変調を周波数+パルスの二重変調方式採用。外乱光などの影響を受け難くなっています。
● 取付場所特有の誤動作要因を軽減するために、取付場所に応じて遮光時間を調整できます。

赤外線ビームセンサ NR60FS/NR110FS/NR160FS

4段のハイパワービーム搭載 国際規格IP54適合

感度余裕100倍、距離余裕10倍のハイパワー4段式ビームセンサ。受光レベルに応じて発報レベルを調整し、常に最適な感度余裕を維持コントロールします。


● 上段・下段それぞれ2本(合計4本)の4段同時遮光(AND)警戒方式により、小動物や落葉など、
  誤報要因に対する信頼性が大幅に向上しました。
● 光軸調整は3つのLED(点灯→消灯)表示のレベルメータで受光レベルが調整でき、簡単・迅速に
  設置工事が行えます。
● 投光量調節機能(パワーコントロール)により、6段階で投光パワーの調整が可能。警戒距離に
  合わせ、ムダのない設定ができます。
● 濃霧、豪雨、積雪など環境悪化による受光レベル低下を、検知出力を発する前に環境出力でお知らせ。
● 国際規格IP54適合、防塵・防水性能が大幅に向上しました。

赤外線ビームセンサ NR120FM/NR200FM

4段のハイパワービームと変調方式で安定した長距離警戒を実現

感度余裕100倍、距離余裕10倍のハイパワー4段式ビームセンサ。受光レベルに応じて発報レベルを調整し、常に快適な感度余裕を維持コントロールします。また、変調方式を採用することで、複数のセンサを多段積みにした設置、警戒が行えます。


● 小動物や落葉などによる誤動作を防止するため、縦に4段配列したビーム(上段2本・下段2本)を
  同時に遮断しないと検知出力しないAND警戒方式です。また、片段のビームを遮断すれば検知
  出力するOR警戒方式も選べます。
● 複数台数を多段積みする場合、直線上の機器間の干渉による誤動作を防止するための時分割
  変調方式を採用しています。
● テスタ出力ジャックに加え3連LEDによる受光レベルメータ、ブザーによるサウンドチェック機能を
  備えており、簡単・確実な光軸調整を行うことができます。
● 近距離警戒時の壁からの反射による干渉や他ビームセンサへの干渉を防止するため、警戒距離に
  応じて適切な投光量に設定できる投光量調節機能を備えています。
● 濃霧、豪雨、積雪などの環境悪化による受光レベル低下を、検知出力を発する前に環境出力で
  お知らせします。
● 国際規格IP54適合、防塵・防水性能が大幅に向上しました。
HOME | セキュリティ|アルパネットとは|製品案内|お問合せ
会社案内|個人情報の取扱|リンク集                      Copyright © 2011 赤外線ビームセンサ・屋外防犯対策 のアルパネット近畿センター All rights reserved.